商品カテゴリ一覧 > 感染予防 > 次亜塩素散水ウィッキルは、病院の清掃(環境の整備)でも活躍中です
次亜塩素酸水ウィッキルを製造している竃恬ァさんが、ウィッキルの使い方や、利用者様の生の声など、ウィッキルの良さを伝えるために、ウィッキル通信を発行されています。 その中で、介護施設様、病院様の清掃(環境の整備)にお役に立つ内容を、当店「白山屋」でもご紹介致します。
2年半前から、ウィッキルを清掃にお使い頂いている、病院でお話を聞いてまいりました。
ウィッキルの具体的な使用方法は?
病院のベット、テーブル、手すり、ドアノブ等様々なところに使っています。 拭き掃除の後、使い捨ての不織布にウィッキルをしみこませ、拭き上げを行っています。トイレもトイレ用洗剤で掃除をした後、ウィッキルで仕上げ拭きをしています。
ウィッキルを使用する前は、何を使われていて、どのように変わりましたか?
次亜塩素酸ナトリウム系の商品です。手荒れがしたり、金属部分が腐食したり、 またニオイも強かったですが、ウィッキルに変えてから、そのような問題が全くなくなりました。 また、各病室にトイレがあるため、たくさんのトイレを掃除します。建物自体も昭和48年築と古いですし、 どうしても清掃に時間がかかります。その点、ウィッキルは扱いやすいので清掃効率があがりました。
一般の清掃以外で、ウィッキルの具体的な使用方法は?
車いすの拭き掃除に使っています。また、自分で歩行できる患者さんの各部屋のトイレに、ウィッキルのスプレーを置いて、各自掃除していただいています。自分で歩行できないような患者さんの為の、特殊浴室という寝たまま入れる浴室があり、こうしたものは丸洗いできないので、拭き掃除をしたあと、ペーパータオルにウィッキルをしみ込ませたもので拭いています。血液や体液がついている場合は、第4級アンモニウム環境クロスで拭き取ってから、仕上げにウィッキルで拭いています。
入院病棟の清掃で特徴的なウィッキルの使用方法はありますか?
MRSAの患者さんがいらっしゃった場合、患者さんが使用されていたお部屋は、患者さんが接触したであろうと思われる箇所は全て、ウィッキルで仕上げ拭きするよう心掛けています。清掃は、看護助手が行っております。
清掃にウィッキルを使用するようになってから、どのように変わりましたか?
以前は、金属製の器具の腐食も心配でしたが、ウィッキルは腐食の心配も少ないので助かっています。
今回の取材では、病院清掃の専門的な方から、次亜塩素酸ナトリウムよりも、次亜塩素酸水ウィッキルの方が、使いやすいという生の声をたくさんいただきました。これからもウィッキルの良さを、どんどんアピールしていきたいと思います。
※原文はこちらです。
7 件中 1-7 件表示
販売価格11,000円(税込)
●サイズ 10L
販売価格16,500円(税込)
●サイズ 18L
販売価格8,470円(税込)
販売価格12,650円(税込)
販売価格5,500円(税込)
販売価格40,480円(税込)
販売価格18,700円(税込)
次亜塩素酸水ウィッキルは病院の清掃(環境の整備)でも活躍中です
次亜塩素酸水ウィッキルを製造している竃恬ァさんが、ウィッキルの使い方や、利用者様の生の声など、ウィッキルの良さを伝えるために、ウィッキル通信を発行されています。 その中で、介護施設様、病院様の清掃(環境の整備)にお役に立つ内容を、当店「白山屋」でもご紹介致します。
Vol.11より(2019.05.01)
2年半前から、ウィッキルを清掃にお使い頂いている、病院でお話を聞いてまいりました。
「病院清掃担当の方のお話」
ウィッキルの具体的な使用方法は?
病院のベット、テーブル、手すり、ドアノブ等様々なところに使っています。 拭き掃除の後、使い捨ての不織布にウィッキルをしみこませ、拭き上げを行っています。トイレもトイレ用洗剤で掃除をした後、ウィッキルで仕上げ拭きをしています。
ウィッキルを使用する前は、何を使われていて、どのように変わりましたか?
次亜塩素酸ナトリウム系の商品です。手荒れがしたり、金属部分が腐食したり、 またニオイも強かったですが、ウィッキルに変えてから、そのような問題が全くなくなりました。 また、各病室にトイレがあるため、たくさんのトイレを掃除します。建物自体も昭和48年築と古いですし、 どうしても清掃に時間がかかります。その点、ウィッキルは扱いやすいので清掃効率があがりました。
「ナースエイドさんのお話」
一般の清掃以外で、ウィッキルの具体的な使用方法は?
車いすの拭き掃除に使っています。また、自分で歩行できる患者さんの各部屋のトイレに、ウィッキルのスプレーを置いて、各自掃除していただいています。自分で歩行できないような患者さんの為の、特殊浴室という寝たまま入れる浴室があり、こうしたものは丸洗いできないので、拭き掃除をしたあと、ペーパータオルにウィッキルをしみ込ませたもので拭いています。血液や体液がついている場合は、第4級アンモニウム環境クロスで拭き取ってから、仕上げにウィッキルで拭いています。
「病棟の清掃担当者様のお話」
入院病棟の清掃で特徴的なウィッキルの使用方法はありますか?
MRSAの患者さんがいらっしゃった場合、患者さんが使用されていたお部屋は、患者さんが接触したであろうと思われる箇所は全て、ウィッキルで仕上げ拭きするよう心掛けています。清掃は、看護助手が行っております。
清掃にウィッキルを使用するようになってから、どのように変わりましたか?
以前は、金属製の器具の腐食も心配でしたが、ウィッキルは腐食の心配も少ないので助かっています。
今回の取材では、病院清掃の専門的な方から、次亜塩素酸ナトリウムよりも、次亜塩素酸水ウィッキルの方が、使いやすいという生の声をたくさんいただきました。これからもウィッキルの良さを、どんどんアピールしていきたいと思います。
※原文はこちらです。