窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法
     
    
アルミサッシのすみの黒ズミ汚れでお困りではありませんか?よく見かけられる汚れです。今回は、この汚れの掃除の仕方をご紹介します。
- 窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法 お掃除前とお掃除後ではこんなに違う
- 窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法 お掃除のポイント
- 窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除するために使った洗剤と道具
- 窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する手順
- 窓アルミサッシの黒ズミ汚れの掃除に関連するお掃除
窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法 お掃除前とお掃除後ではこんなに違う
空気中の排気ガスやホコリなどが、雨で流され、アルミサッシ等のデッパリ部分に引っかかり、蓄積して、黒ズミ汚れが生成されたものです。汚れの分解に適した洗剤を選んで掃除しましょう。
  - 
      掃除前  アルミサッシの際が黒く汚れています。 アルミサッシの際が黒く汚れています。
- 
      掃除後  この通りキレイになりました。 この通りキレイになりました。
窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法 お掃除のポイント
使う洗剤としては、お風呂場や手洗い場の水アカ汚れと同じで、酸性洗剤となります。塩酸配合の強い酸でもスパッと落ちますが、誤って使いますと周りの壁やガラスを侵してしまいます。そこで、安全面を考慮して、有機酸(乳酸・クエン酸)を配合したマイルドな洗剤を使用します。
  - 注意テキスト
- ・年数が経ったアルミ表面のクリアー層が弱っている場合があります。アルミクリーナーを使うと、白ボケする場合があります。その場合、最初から、クリアー層をそこまで白ボケさせない、フッソコートだけ使用して洗浄すると、キレイになる場合があります。どちらが適しているのか、必ず事前に目立たない所でテストして下さい。
 ※それでもアルミクリーナーを使って白ボケした場合 アルミサッシのクリアー層が経年劣化のため、はがれてきたことが原因と考えられます。その場合、クリアー層をはがして(「ネオリバーS-546」でクリアー層をはがします)、金属用のワックス(ホームセンター等で売っているもの)を塗布してあげればキレイになります
動画で紹介 窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する方法
窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除するために使った洗剤と道具
アルミ表面を傷めない洗剤と、傷をつける研磨剤を配合していなが、こしがあり、しっかり磨けるスポンジを合わせて使うことがポイントとなります。
  使った洗剤と道具
汚れ落とし用洗剤


- おすすめの汚れ防止剤
- 汚れが取れたら、その状態を維持したいですね。そんな時に、おすすめする汚れ防止剤をご紹介します。
汚れ防止剤

- 
        施工前  
- 
        施工後  
窓アルミサッシの黒ズミ汚れを掃除する手順
アルミ素材にとってマイルドな洗剤なので、頑固な汚れには繰り返し洗ってもらう必要があります。素材を傷めずに、根気よく洗って下さい。
  - 
      手順1水拭きで取れる汚れを先に取り除きます。  
- 
      手順2洗剤をふきかけたウエスでを拭きます。  
- 
      手順3取り切れない汚れは、白パッドで除去します。  
- 
      手順4洗い終わったアルミサッシを水拭きします。  
- 
      手順5表面保護として、フッソコートを塗布します 
- 
      手順6フッソコートを含ませたウエスでアルミサッシを拭きあげます。  
- 
      手順7最後に、表面に残っている余分なフッソコートをウエスで取り除いて終了です!  
窓アルミサッシの黒ズミ汚れの掃除に関連するお掃除
窓アルミサッシのお掃除で、よくお問い合わせ頂くその他の内容をご紹介します。
  





